スキー授業(最終回)2月7日
最終更新日:2023年2月10日
2月7日(火)最後のスキー授業が行われました。この日も晴天(4回中4回)に恵まれ、今年度最後のスキー授業が楽しく行われました。出発時は授業鞄を先生の車に載せバスで移動です。今年はバスの運転手さんの計らいで、スキー場のロッジ近くまで運行してくれました。ありがとうございます。



ロッジまで少し上り、スキー靴に履き替えます。



スキー場には各学校がスキーを保管出来るようにスキー置き場があり、常時保管できるのでいつでも気軽にスキーへ行けます。年間の計画もロッジに貼ってあります。



小屋からスキー板を運んでいざ、スキー授業へ!



スキーを担いでスキー脱着場へ集合です。



毎年、スキー愛好会の方に上級のお手伝いをしていただいています。
4回のスキー授業へのご指導ありがとうございます。



怪我をしないように念入りに体操です。



1年生から3年生の縦割りでレベルごとに分けて講習会形式行いました。



体重移動、ターンの外足への荷重がほとんどの生徒が出来るようになりました。



上級グループはてっぺんの急斜面をスピード感あふれる滑りで、大回りと小回りを上手に出来るようになっていました。



どのグループも技能を伸ばし、安全に滑り降りる技術が付いたようです。



後半はフリー滑走で教わったことを試しながら楽しく滑りました。



2月下旬に行われるスキー検定を目指す生徒たちは念入りに技術をチェックしながら滑っています。



奥尻のスキーシーズンは決して長くはないので、プライベートでもスキーを楽しんでほしいです。



みんないい顔してます。



先生方も生徒と一緒に楽しんでいます。



毎年、スキー愛好会の方々にお世話になり、生徒が4回の授業で上達できています。
お忙しい中、お時間をつくって授業でのご指導をしていただき、感謝申し上げます。
今シーズンも大変お世話になりました。
また、ナイターでも生徒たちへご指導していただきありがとうございます。