令和2年度第1回学校運営協議会
最終更新日:2021年4月21日
『2年目』となる奥尻中学校CS
CSのネットワークを活用していきながら
さらに『地域とともにある学校』へ前進!
今回の学校運営協議会では、学校と地域が一体となり「どのような子どもを育てたいか」そして、そのためにCSとしてどんなことができるかについて熟議を行いました。

〈熟議の主な内容〉
◎1年遠足について ~社会教育と連携し,奥尻町内の名所を巡る~
・地熱発電所など、なかなか普段訪れることができない場所へCSのご尽力で訪問できている。
今後も継続していきたい。
・CSのネットワークにより,防災教育等も実施していくことも可能。
◎学校と地域が協働して,どのような子どもを育てたいか。
・困難にもたくましく乗り越えていける子ども
・礼儀正しく,挨拶など元気よく交わせる子ども
・ふるさと奥尻を大切に思える子ども
今回の会議も1時間近くに渡り、学校運営に地域の人々が参画し、地域全体で子どもたちの学びや育ちを支えていくために、何をしていけばよいのか、活発に意見が交わされました。こうした意見をいかし、「地域とともにある奥尻中学校」を推進していきます。