擦文式土器を学ぶ
最終更新日:2019年2月3日
奥尻町の歴史について語る
擦文式土器に触れて特徴を学ぶ
6月14日(水)の1年生社会科の授業では、奥尻町の学芸員を講師に招き、奥尻町の青苗遺跡で発掘される擦文式土器について学びました。
擦文式土器は、奥尻島を始め、北海道一円に分布している土器です。奥尻島から出土するものは、北海道本島のものと形や文様が異なり、独特のものです。興味のある方は、奥尻町までお問い合わせください。
ここから本文です。
ここからフッターメニュー