沿革と概要
最終更新日:2022年6月27日
奥尻中学校のあゆみ
年 月 日
2017年2月11日 2017年2月25日 |
で き ご と
旧奥尻中学校 閉校記念式典 →奥尻島観光協会ブログ(掲載記事リンク) 青苗中学校 閉校記念式典 →奥尻島観光協会ブログ(掲載記事リンク) |
|
---|---|---|
2017年 (平成29年) 4月1日 |
青苗中学校と旧奥尻中学校が統合し、新奥尻中学校開校 奥尻高校の敷地に奥尻中学校校舎新設 2016年に北海道立から奥尻町立へと移管した奥尻高校の敷地に、奥尻中学校の校舎が新設されました。中学校校舎と高校校舎は渡り廊下でつながれています。 中学校と高校が協力し、奥尻島の将来を担う優秀な人材の育成に取り組み始めました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 4月6日 |
着任式・始業式・生徒会役員任命式 旧奥尻中学校と青苗中学校からあわせて18名の教職員、生徒53名で教育活動がスタートしました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 4月7日 |
開校式・第1回入学式 奥尻中学校の開校が宣言され、奥尻町長から校旗が授与されました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 4月22日 |
参観日・PTA設立総会 開校して初めての保護者授業参観が行われました。また、特別教室においてPTA設立総会が開催されました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 5月30日 |
第1回体育祭 旧青苗中学校と旧奥尻中学校の伝統を引き継いだ応援合戦やダンスバトルを取り入れた地域参加型の体育祭が行われました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 6月12日 |
中高合同避難訓練 火災を想定した避難訓練が、奥尻高校、奥尻中学校合同で行われました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 9月30日 10月1日 |
第1回文化祭パレード・文化祭 新奥尻中学校第1回目の文化祭が行われました。初めて奥尻地区でパレードをし、ダンスを披露しました。 |
![]() |
2017年 (平成29年) 10月14日 |
道教委指定 ICT活用教育促進事業 公開研究会 ICT活用教育研究のまとめとして、公開研究会及び研究指定校の実践成果交流会が行われました。 北見地区、後志地区、札幌地区などから多くの先生方にご来校いただき、盛会に終わりました。 |
![]() |
2018年 (平成30年) 2月3日 |
第1回立志式 2年生が将来の夢を語る立志式が行われました。 |
![]() |
2018年 (平成30年) 3月15日 |
第1回卒業証書授与式 新奥尻中学校の第一期生17名が夢と希望を胸に巣立っていきました。 |
![]() |
2018年 (平成30年) 4月6日 |
着任式・始業式・第2回入学式 18名の教職員、生徒46名で教育活動がスタートしました。 |
|
2018年 (平成30年) 4月14日 |
参観日・学年懇談会 保護者授業参観が行われました。また、授業参観後には学年懇談会が開催されました。 |
|
2018年 (平成30年) 6月22日 |
第2回体育祭 雨天のため順延となりましたが、伝統を引き継いだ応援合戦やダンスバトルを取り入れた地域参加型の体育祭が行われました。 |
|
2018年 (平成30年) 6月12日 |
中高合同避難訓練 火災を想定した避難訓練が、奥尻高校、奥尻中学校合同で行われました。 |
|
2018年 (平成30年) 9月2930日 |
第2回文化祭パレード・文化祭 文化祭が行われました。昨年度は奥尻地区でパレードでしたが、今年は青苗地区でのパレードです。数カ所ダンスを披露しました。 |
|
2019年 (平成31年) 2月2日 |
第2回立志式 2年生が将来の夢を語る立志式が行われました。 |
|
2019年 (平成31年) 3月15日 |
第2回卒業証書授与式 奥尻中学校の第二期生22名が夢と希望を胸に巣立っていきました。 |
|
2019年 (平成31年) 4月6日 |
着任式・始業式・第3回入学式 17名の教職員、生徒37名で教育活動がスタートしました。 |
|
2019年 (平成31年) 4月20日 |
参観日・学年懇談会 保護者授業参観が行われました。また、授業参観後には学年懇談会が開催されました。 |
|
2019年 (令和元年) 6月18日 |
第3回体育祭 若干雨が気になりましたが、初めて開催日に実施することができました。今年も伝統を引き継いだ応援合戦やダンスバトルを取り入れた地域参加型の体育祭が行われました。 |
|
2019年 (令和元年) 6月11日 |
中高合同避難訓練 火災を想定した避難訓練が、奥尻高校、奥尻中学校合同で行われました。 |
|
2019年 (令和元年) 9月28・29日 |
第3回文化祭パレード・文化祭 文化祭が行われました。昨年度は青苗地区でパレードでしたが、今年は奥尻地区でのパレードです。数カ所ダンスを披露しました。 |
![]() |
2020年 (令和2年) 2月1日 |
第3回立志式 2年生が将来の夢を語る立志式が行われました。 |
![]() |
2020年 (令和2年) 3月15日 |
第3回卒業証書授与式 奥尻中学校の第三期生13名が夢と希望を胸に巣立っていきました。 |
![]() |
2020年 (令和2年) 4月6日 |
着任式・始業式・第4回入学式 18名の教職員、生徒29名で教育活動がスタートしました。 |
![]() |
2020年 (令和2年) 4月 |
参観日・学年懇談会 新型コロナ感染症拡大防止のため中止になりました。 |
![]() |
2020年 (令和2年) 6月12日 |
中高合同避難訓練 火災を想定した避難訓練を毎年、奥尻高校と奥尻中学校で合同訓練を行っていましたが、新型コロナ感染症の予防から今回は中学校のみで避難訓練が行われました。 |
|
2020年 (令和2年) 9月27日 |
第4回文化祭パレード(中止)・文化祭 文化祭が行われました。毎年行ってきましたパレードですが、新型コロナ感染症の予防から中止としました。観客数も限定して行われました。 |
![]() |
2020年 (令和2年) 10月17日 |
第4回体育祭 日程の変更もあり、土曜日に開催・実施することができました。規模を縮小して、今年も伝統を引き継いだ応援合戦やダンスバトルを取り入た体育祭が行われました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 2月6日 |
第4回立志式 2年生が将来の夢を語る立志式が行われました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 3月15日 |
第4回卒業証書授与式 奥尻中学校の第四期生9名が夢と希望を胸に巣立っていきました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 4月6日 |
着任式・始業式・第5回入学式 16名の教職員、生徒33名で教育活動がスタートしました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 4月24日 |
参観日・学年懇談会 保護者授業参観が行われました。また、授業参観後には学年懇談会が開催されました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 5月24日 |
第5回体育祭 雨天を予想し、土曜日の開催を延期し、月曜日に行いました。今年も伝統を引き継いだ応援合戦やダンスバトルを取り入れ、保護者の人数制限をして体育祭が行われました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 5月9日 |
中高合同避難訓練 火災を想定した避難訓練が、奥尻高校、奥尻中学校合同で行われました。 今年はスモークマシーンを使い、実際の煙に対する対応について体験しました。 |
![]() |
2021年 (令和3年) 6月3日 |
奥尻町立学校GIGAスクール 奥尻町教育STEP-UPプロジェクトキックオフ 奥尻町のGIGAスクール開始 |
![]() |
2021年 (令和3年) 9月25・26日 |
第5回文化祭パレード(中止)・文化祭 文化祭が行われました。毎年行ってきましたパレードですが、昨年度に続き新型コロナ感染症の予防から中止としました。観客数も限定して行われました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 2月5日 |
第5回立志式 2年生が将来の夢を語る立志式が行われました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 3月15日 |
第5回卒業証書授与式 奥尻中学校の第五期生15名が夢と希望を胸に巣立っていきました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 4月6日 |
着任式・始業式・第6回入学式 17名の教職員、生徒29名で教育活動がスタートしました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 4月16日 |
奥尻町クリーンアップ作戦 町内一斉に行われる清掃活動に中学生も賽の河原を担当し地域の清掃活動へ参加しました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 4月23日 |
参観日・学年懇談会 保護者授業参観が行われました。また、授業参観後には学年懇談会が開催されました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 5月18日 |
リモート健康観察 臨休に対応のため毎朝1時間弱健康観察を行いました。 |
![]() |
2022年 (令和4年) 6月8日 |
第6回体育祭 体育祭の週に新型コロナ感染症拡大防止のため臨休となり、約3週間後に延期し平日開催で行いました。今年も伝統を引き継いだ応援合戦やダンスバトルを取り入れ、保護者の人数制限を行わず体育祭が行われました。 |
![]() |