ここから本文です。

地熱資源利活用拡大に向けた勉強会(職員向け勉強会)を開催しました!

最終更新日:2024年3月14日

地熱資源利活用拡大に向けた勉強会(職員向け勉強会)を開催しました!

奥尻町では、島の脱炭素化を目指して、取組を推進しています。
今回、町職員の理解醸成を図るため、講師を2名お招きし、島の地熱資源や地熱発電の総論について教えていただきました。

日時

 令和6年2月27日(火)9:00~11:00

講師

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 野田徹郎氏
元日鉄鉱コンサルタント株式会社 地質部次長 清水明氏

主な内容

 □ 地球環境問題について
 □ 熱水の二次利用の展望について
 □ 奥尻島の地熱資源はどのようにして見つけられたか?
 □ 1,700mもの深さまで、どのようにして掘ったのか?
 □ 幌内地区でどのような性質の地熱が噴出したのか?  など

会場の様子

おわりに

今回の勉強会では、ゼロカーボン事業に携わっていない職員にもわかりやすいように教えていただき、
理解の深化につながったのではないかと思います。
来年度は、町民の皆さんへもお伝えする機会、町民の皆さんからご意見を伺う機会を設けられたらと考えています。

お問い合わせ

ゼロカーボン推進課
電話:01397-2-3410
FAX:01397-2-3445

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る