ここから本文です。

町内のバス(バス時刻表・運賃)

最終更新日:2025年3月26日

 奥尻町では、町営によるバスの運行業務を行っています。
 バス運行は、北部方面(稲穂線)と南部方面(神威脇線、青苗線)の2系統3路線があり、原則として通年定時運行の『路線バス』と学校通学の時間帯に運行の『スクールバス』があり、島の公共交通機関として利用されています。

バス運賃について

バス運賃(運賃定額制)

 町有バスでは、令和6年4月1日より運賃定額制を導入しています。
 運賃定額制での運賃の支払い方法は『先払制』となっています。
 1回のご利用につき『200円(割引制度適用者は100円)』でご乗車することができます。
 詳しい内容は右記リンクをクリックしてご覧ください。 → 町有バス『運賃定額制の導入』について

 奥尻町内のごバス利用にあたってはフリー乗降となっていますので、一部の区間を除き自由に乗り降りができます。
 詳しくは下記「フリー乗降バスについて」をご確認ください。

バス運賃の割引制度について

運賃割引制度

 奥尻町では各種割引制度(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方や70歳以上の町民の方(シルバー割)及び町長が特に必要と認めた方)を実施しています。
 運賃割引制度が適用されるとバス運賃は「200円/回」から「半額(100円/回)」でご利用することができます。

定期券

 運賃定額制の導入により、定期券運賃は月額6,000円(運賃割引制度適用の方は月額3,000円)となっています。

『バス路線図』及び『バス時刻表』について

バス路線図について

 右記のリンクをクリックしてご覧ください。 →  バス路線図(PDF:115KB)

バス時刻表について

 最新のバス時刻表(R6.5.7以降)(PDF:353KB) ※乗合タクシーQRコード追加  (時刻表に変更はございません)

乗合タクシー

 奥尻町では、路線バスの運行ダイヤが限られていることもあり、ご利用される方の希望に沿ったバス運行(フェリーや航空機との接続)ができず、ご不便をお掛けいしているところがあります。
 これを補うため、民間交通事業者に委託し、朝のフェリー出発時刻や航空機の発着時刻に合わせた定額制の乗合タクシーを青苗地区からフェリーターミナルまでと奥尻地区から奥尻空港までの区間で運行(要予約)しています。

 ※ 乗合タクシーの詳細はこちら  →  航空機・フェリー発着時刻に接続する乗合タクシーの運行について

フリー乗降バスについて

 奥尻町では利用者の利便性を図るためフリー乗降でのバス運行を行っています。

 フリー乗降バスとは … 各バス停留所以外の場所でもバスの乗り降りが自由にできます。
             (交通の安全が確保できない場所や一部のフリー乗降禁止エリアを除く。)

フリー乗降バスのご利用には・・・

 バスに乗車する際に、その場で手を上げたり、降りる際は事前に目的地を乗務員へ告げるなど、フリー乗降の意思表示が必要です。

フリー乗降ができない区間・場所について

 交通量の多い市街地など、次の区間ではフリー乗降ができませんのでお間違えの無いようにご利用下さい。
  (フリー乗降できない区間)
   ・奥尻市街地の一部
   ・松江第1から 松江第2まで
   ・交通の安全が確保できないと乗務員が判断する場合
    (見通しの悪いカーブや路上駐車等により対向車の交差ができない場所など)
 

町有バスの概要

登録番号

 北函市交第2号

自家用有償旅客運等の種類

 交通空白地有償運送

許可開始日

 昭和48年4月1日より 道路運送法により事業認可を受けて自家用有償運行を開始

令和6年4月1日現在の車両保有台数等

車両保有台数 6台
乗務員 7名(会計年度任用職員を含む)
運行体系 路線バス・スクールバスによる 北部・南部方面に運行
運行便数 平日 1日9便
土・日、祝日、学校休校日 1日8便
旅客の範囲 ・奥尻町に在住する住民及びその親族の方
・奥尻町への来訪者や観光客、その他奥尻町に日常の用務を有する方

お問い合わせ

整備交通課バス運行係
電話:01397-2-4111
FAX:01397-2-2777

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る