奥尻町の『ふるさと納税』
最終更新日:2025年1月7日
奥尻町ふるさと納税概要
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、「生まれ育った故郷への貢献」や「応援したい自治体を自由に選ぶことができる制度」です。奥尻町を含む全国の自治体に寄附という形で地域を支援しながら、ご自身の税額控除も受けられる仕組みです。寄附金額のうち、自己負担額である2,000円を超える部分については、確定申告またはワンストップ特例制度を利用することで、所得税や住民税から控除が適用されます。これにより、地域振興を支援しつつ、税の負担軽減を図ることが可能です。
また、ふるさと納税は個人だけでなく、法人からも寄附が可能(下記リンク参照)です。法人が寄附を行う場合には、法人税控除の対象となり、社会貢献活動の一環として地域を支援できます。
奥尻町への寄附は、美しい自然や特産品の保全、地域の未来を育むための大きな力となります。ぜひ、この制度を活用して奥尻町を応援お願いします。
企業版ふるさと納税による寄附を募集しています。
所得税・個人住民税の控除の概要
- 確定申告を行うことで、寄附額から2,000円を引いた金額が、所得税および住民税から控除されます。
- 控除額は、収入や家族構成などにより異なります。
※所得税に関しては最寄りの税務署へ、個人住民税はお住まいの市区町村の住民税担当窓口にてご確認下さい。
控除を受けるためには?
1. 確定申告を行う場合
-
寄附後、確定申告に必要な寄附を証明する「寄附金受領証明書」が発行されます。
-
税控除を受けるためには、確定申告が必要です。
-
確定申告時に「寄附金受領証明書」を添付し、申告を行ってください。
-
確定申告期間:寄附の翌年3月15日まで
確定申告を行う場合、ワンストップ特例申請は無効となります。
そのため、ワンストップ特例申請済みの寄附分も含めて、寄附金控除額を計算して確定申告を行ってください。
2. ワンストップ特例制度
確定申告が不要な方(給与所得者等)で、寄附先が5自治体以内の場合、ワンストップ特例制度が利用できます。
申請書を翌年1月10日までにご提出ください。
-
申請期限:寄附の翌年1月10日まで
-
オンライン申請も可能です。
本人確認書類(参考):ワンストップ特例申請書添付書類(PDF:191KB)
3. 控除について
所得税はその年の税額から控除され、住民税は翌年度の税額が軽減されます。
便利な控除申請方法①:確定申告マイナポータル連携
確定申告を行う際には、マイナポータル連携を活用すると大変便利です。
この機能を利用することで、ふるさと納税や医療費控除の情報、給与所得・年金所得の源泉徴収票の情報などが自動入力され、申告作業の負担が大幅に軽減されます。
さらに、マイナポータル連携で取得した寄附金受領証明書等のデータは、確定申告書をe-Tax(電子申告)で提出する際に添付データとして送信可能です。これにより、従来必要だった寄附金受領証明書の書面提出や保存が不要になります。
ただし、マイナポータル連携を利用するには事前準備が必要です。一部の控除証明書等の発行主体によっては、連携手続き完了後にデータが取得可能となるまで数日かかる場合があります。そのため、余裕を持って準備を進めることをお勧めします。
ぜひ以下のリンクをご活用いただき、確定申告の手続きをスムーズに進めてください:
【マイナポータル連携特設ページ】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
【確定申告書等作成コーナー】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
【動画で見る確定申告】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
便利な控除申請方法②:ワンストップ特例オンライン申請
奥尻町では、ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスをご利用いただけます。
自治体マイページ(外部サイト「トップページ|自治体マイページ」へ移動します。)
-
書面での「ワンストップ特例申請書」や「本人確認書類」の提出は不要です。
-
申請はオンラインで即座に完了し、手間を大幅に削減できます。
-
利用したポータルサイトに制限はなく、すべての奥尻町への寄附が対象です。
さとふるdeワンストップ申請(外部サイト「トップページ|さとふるアプリdeワンストップ申請」へ移動します。)
-
オンラインで簡単にワンストップ特例申請が可能です。
-
受領完了メールは送付されません。進捗確認は「さとふるマイページ」にてご確認ください。
-
奥尻町からは「寄附金受領証明書」と「ワンストップ特例申請書」が送付されますが、提出は不要です。
ふるさと納税(寄附)の使い道
1. まちの活力を育てる(産業振興)
-
水産業の振興: あわびやなまこの養殖事業、あわび人工種苗の放流事業を展開し、地域の基幹産業である水産業の発展に努めています。
-
観光振興: 定期観光バスの運行や観光PR活動を通じて、奥尻島の魅力を国内外に発信し、観光客の誘致を図っています。
-
農林業の推進: 農業施設の整備や造林・林道・森林保全事業を実施し、持続可能な農林業の発展を目指しています。
-
雇用創出: 地域おこし協力隊の募集や創業・雇用拡大補助金の活用などにより、地域内での雇用機会の創出と人材確保に取り組んでいます。
2. まちのぬくもりを育てる(保健・医療・福祉の充実)
-
医療体制の強化: 病院の運営や医師確保に努め、住民が安心して医療サービスを受けられる環境を整備しています。
-
健康増進: 高齢者の医療対策、疾病予防と健康づくり、介護予防・地域支え合い事業を推進し、住民の健康維持をサポートしています。
-
福祉サービスの充実: 介護保険・サービス事業、障がい者の福祉対策、児童・母子の福祉など、多様な福祉ニーズに対応しています。
3. まちのうるおいを育てる(基盤整備・生活環境の整備)
-
ゼロカーボン推進: 再生可能エネルギーの活用や省エネルギー施策を推進し、持続可能な環境づくりを目指しています。
-
インフラ整備: 町道の維持管理、港湾整備、交通機関の確保対策を行い、住民の生活利便性を向上させています。
-
住環境の整備: 町営・道営住宅の管理や公園の管理、景観の保全、水道・下水道の管理を通じて、快適な住環境を提供しています。
-
防災・安全対策: 交通安全、消防・救急体制の整備、防災体制の強化、治水・治山・海岸保全に取り組み、住民の安全・安心を確保しています。
4. まちへの誇りと愛着を育てる(教育・生涯学習・文化の充実)
-
教育環境の充実: 各学校・幼稚園の運営や児童・生徒の健全育成、奨学金貸付を行い、次世代を担う人材の育成に力を入れています。
-
生涯学習の推進: 青少年体験交流事業や各種社会教育活動・スポーツの振興を通じて、生涯学習の機会を提供しています。
-
文化の保存・活用: 郷土文化の保存・活用、文化・芸能活動の推進により、地域の伝統と文化を次世代へ継承しています。
5. まちの輪を育てる(地域づくり・まちづくり)
-
住民参加型のまちづくり: 住民参加型のまちづくりやコミュニティ活動を推進し、地域の絆を深めています。
-
イベント支援: 奥尻三大祭への補助や離島振興・交流事業を通じて、地域の活性化と交流促進を図っています。
-
情報通信の活用: 情報通信技術の活用により、住民サービスの向上と地域の情報化を推進しています。
皆様からの温かいご支援は、これらの事業を通じて奥尻町の発展と魅力向上に大きく寄与しています。今後とも、奥尻町への応援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税(寄附)お申し込み方法
奥尻町へのふるさと納税のお申し込みは、以下の方法で受け付けております。
申し込み方法
-
窓口・郵送
-
電話・メール・FAX
-
ポータルサイト
北海道奥尻町公式サイト「ふるさと納税ポータルサイト」ページ(okushiri.lg.jp)
-
ふるさとチョイス〈外部リンク〉
-
さとふる〈外部リンク〉
-
楽天〈外部リンク〉
-
ふるなび〈外部リンク〉
-
ANA〈外部リンク〉
-
JAL〈外部リンク〉
-
ふるさと納税百選〈外部リンク〉
-
セゾンのふるさと納税〈外部リンク〉
-
まいふる〈外部リンク〉
-
au PAYふるさと納税〈外部リンク〉
-
JRE MALLふるさと納税〈外部リンク〉
-
ふるさとパレット〈外部リンク〉
-
KABU&ふるさと納税〈外部リンク〉
-
ふるさぽん〈外部リンク〉
-
マイナビふるさと納税〈外部リンク〉
お問い合わせ先
電話やメールでのお申し込み、または不明点については、下記までご連絡ください。
奥尻町ふるさと納税お問い合わせ事務局(Scale-UP株式会社)
-
受付時間:9:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
-
TEL:03-6550-8150
お気軽にお問い合わせいただき、奥尻町の地域振興へのご支援をお待ちしております!
ふるさと納税への寄附一覧および活用実績
皆様の奥尻町への温かいご支援に改めて感謝申し上げますとともに、これからもご支援頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
令和5年度
ふるさと納税一覧(令和5年度) PDF:2240KB
ふるさと納税に係る使用事業別明細(令和5年度分) PDF:256KB
令和4年度
ふるさと納税一覧(令和4年度) PDF:651KB
ふるさと納税に係る使用事業別明細(令和4年度分) PDF:124KB
令和3年度
ふるさと納税一覧(令和3年分) PDF:544KB.pdf
ふるさと納税に係る使用事業別明細(令和3年度分) PDF:116KB
令和2年度
ふるさと納税一覧(令和2年分) PDF:510KB.pdf
ふるさと納税に係る使用事業別明細(令和2年度分) PDF:101KB
ふるさと納税概要パンフレット
パンフレット:ふるさと納税概要パンフレット(PDF:3MB)
お問い合わせ
総務課
管財係
〒043-1498
北海道奥尻郡奥尻町字奥尻428番地2
電話:01397-2-3401
FAX:01397-2-3445
メール:furusato-no@town.okushiri.lg.jp