新型コロナウイルス感染症への対応について
- トップページ
- 暮らし
- 新型コロナウイルス関連
- 新型コロナウイルス感染症への対応について
最終更新日:2022年5月10日
感染者の発生状況について
新型コロナウイルス感染症情報の発表について、6月20日から北海道での公表方法が変更になりました。
今後は感染者の毎日の公表が振興局単位となり市町村ごとの累計患者数が毎週月曜日に公表されます。https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.htmlでご確認下さい。
☆町では、感染者等の情報収集はできませんので北海道が公表した情報を随時HPで公表しております。
なお、毎週月曜日に町村ごとの累計患者数の公表があります、町内での感染者が確認された時は、防災無線でお知らせいたします。
ただし、町所有の施設等で職員の感染が確認された場合は、関係機関と調整を図りながら迅速な対応をします。
相談窓口と受診方法について
☆発熱や倦怠感などの症状で病院受診を希望する場合は、
あらかじめ病院に電話し、病院の指示のもと受診してください。
1.発熱などの症状があり、病院受診を希望する場合
奥尻町国保病院 電話2-3151
※ 発熱等外来に来ていただく時間は13:30から16:30までとなっており、
呼吸困難など強い症状がある場合は、上記時間に関わらずご連絡下さい。
2.感染症に関する一般相談(予防方法・症状・治療の疑問や不安など)
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
電話:0120-501-507(フリーコール・24時間対応)
【次のような症状は「すぐに相談」を】
- 息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状がある場合
- 高齢者など重症化しやすい人で発熱やせきなど比較的軽いかぜの症状がある場合
- 重症化しやすい人でなくても、発熱やせきなど比較的軽いかぜの症状が続く場合
【症状が4日以上続く場合は「必ず相談」を】
- 発熱やせきなど比較的軽いかぜの症状が4日以上続く場合
感染拡大の防止にあたって ~町民の皆様へのお願い~
町民の皆様には、感染リスクを避けるため、再度「マスクの着用」と「手洗い」を徹底いただき、より一層「新北海道スタイル」を実践くださるようお願い申し上げます。


奥尻町内の感染拡大防止対策について
町では対策本部を設置し、随時対応を行っております。
町民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
《 奥尻町国保病院の対応 》 一般診療の受付時間や入院患者との面会方法が一部変更となっております。 詳しくは、国保病院(電話2-3151)までお問い合わせ下さい。 診療体制についてはこちらをご確認ください。 |
交通機関の対応について
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、フェリー及び航空機の運航ダイヤが変更となっております。変更後の運航時刻などについては、下記リンクからご確認ください。関連リンク
〇 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省の最新情報はこちら)〇 新型コロナウイルス感染症 ご利用ください・お役立ち情報(内閣府)
〇 新型コロナウイルスに関する一般の方向けQ&A(厚生労働省)
〇 新型コロナウイルス感染症について(北海道)
お問い合わせ
保健福祉課保健指導係
☎ 01397-2-3381