奥尻町プレミアム付商品券について
最終更新日:2019年12月3日
1.プレミアム付商品券事業とは
令和元年10月1日からの消費税率引き上げによる所得の低い方や子育て世帯の方の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えするため、以下の要件に該当する方を対象に「奥尻町プレミアム付商品券」の販売を行います。


2.購入対象者について
(1)所得の少ない方(申請手続き必要)以下の1~3のすべてに当てはまる方が対象者となります。
①基準日(平成31年1月1日)において、奥尻町に住民登録がある方
②平成31年度分の町民税(均等割)が非課税の方(ただし、課税されている方と生計を同じくする配偶者、扶養親族及び青色事業専従者、白色事業専従者は対象になりません)
③生活保護を受給されていない方
(2)子育て世帯の世帯主(申請手続き不要)
①基準日(令和元年6月1日)において奥尻町に住民登録があり、平成28年4月2日以降に出生した児童の属する世帯の世帯主である方
②基準日(令和元年7月31日)において奥尻町に住民登録があり、令和元年6月2日以降に出生した児童の属する世帯の世帯主である方
③基準日(令和元年9月30日)において奥尻町に住民登録があり、令和元年8月1日以降に出生した児童の属する世帯の世帯主である方(令和元年10月1日以降に出生した児童は対象になりません。)
(3) (1)及び(2)の両方の要件に該当する方
・商品券を併せて購入いただけます。
3.購入可能金額について
対象者または対象児童1人つき、利用可能金額2万5千円の商品券を2万円で購入できます。なお、額面5千円(購入額4千円)からご購入頂けます。
申請方法について
1.申請書受付場所について奥尻町役場 本庁舎1階(字奥尻806番地)または青苗支所(字青苗411番地52)
2.申請書郵送先について
〒043-1498
北海道奥尻郡奥尻町字奥尻806番地 奥尻町役場 地域政策課 政策推進係
電話 01397-2-3403 FAX 01397-2-3445
3.申請受付期間について
令和元年9月24日(火)から令和元年12月20日(金)までです。
※郵送の場合は、受付最終日必着です。
4.申請受付時間について
申請受付期間の土曜・日曜及び祝日を除く午前10時から午後4時までです。
5.申請に必要なもの
・プレミアム付商品券購入引換券交付申請書
なお、申請書は以下よりダウンロードすることができますのでご利用ください。
申請書(PDFファイル・414KB)
6.その他
・代表者または、同一世帯以外の方が代理で申請される場合は、申請書の代理人の欄 に必要事項を記入してお持ち下さい。代理の方は本人確認ができる証明書(免許証・保険証等)をお持ちください。
・申請されても所得、扶養の要件等により対象にならない場合があります。
・町民税の申告がお済みでない方は、税額が確定しないため、申請書が送付されていない場合がありますので、その場合は、お早めに申告をお願いします。
※申請書受理後に審査し、要件に該当される方には、申請から約10日前後で「プレミアム付商品券購入
引換券」を順次郵送いたします。
商品券の購入方法について
1.商品券について①商品券の額面 1枚 : 500円
②商品券販売単位 1セット : 商品券10枚(額面5千円)
③販売金額 1セット : 4千円
※対象者1人当り最大5セットまで購入可能(商品券額面2万5千円分)
2.商品券販売場所について
奥尻町役場 本庁舎1階(字奥尻806番地)または青苗支所(字青苗411番地52)
3.商品券販売期間等について
令和元年9月24日(火)から令和元年12月20日(金)まで
(販売時間:土曜・日曜及び祝日を除く午前10時から午後4時まで)
4.商品券使用期間について
令和元年10月1日(火)から令和2年2月29日(土)まで
5.購入時に必要なもの
①商品券購入引換券
②購入額に応じた現金
③購入者の本人が確認出来るもの(免許証、健康保険証等)
※代理人の方が購入される場合は委任状が必要です。(本人及び同一世帯の方が購入する場合には、委任状は不要です)
【参考様式】委任状の様式は特に定めていませんので、以下の様式をご使用ください。
委任状(Wordファイル・14KB) 委任状(PDFファイル・15KB)
6.利用可能店舗について
商品券を利用できる町内の店舗一覧はこちらです。
商品券利用店舗一覧(PDFファイル・195KB)
7.その他注意事項について
①購入引換券は再発行できません。大切に保管してください。
②商品券購入の際は、お釣りの出ないようご準備ください。
③商品券の有効期限は令和2年2月29日までです。有効期限を過ぎたものは利用できませんのでご注意ください。
④商品券購入後の返金はできません。
⑤商品券の利用にあたっては、お釣りが出ませんのでご注意ください。
⑥換金性の高い商品(図書カード、プリペイドカード等)、たばこの購入には使用できません。
⑦プレミアム付商品券事業を装った「特殊詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
※「プレミアム付商品券」を販売するために、町や内閣府などが手数料などの振込を求めることは絶対にありません。また、同様にATMの操作等をお願いすることも絶対にありません。 詐欺と思われる事項があった場合は、町役場または警察等にご相談ください。
【その他お知らせ】
1.基準日(平成31年1月1日)以降に奥尻町に転入された方
①所得の少ない方について平成31年1月1日以降に奥尻町に転入された方のうち、対象となる可能性のある方には、平成31年1月1日現在に住民登録がされていた「転出元」の市区町村から、プレミアム付商品券購入引換券交付申請書が郵送されます。 お手元に届いた申請書は、「転出元」市区町村に提出してください。
提出された申請書は、「転出元」の市区町村で審査され、要件に該当する方に、「転出元」の市区町村が発行する「プレミアム付商品券購入引換券」が郵送されます。
②子育て世帯の方について
基準日(下記の基準日の表をご確認ください)以降に転入された子育て世帯の世帯主の方は、「転出元」の市区町村が発行する「プレミアム付商品券購入引換券」が郵送されます。
対象となる子どもの生年月日 | 基準日(住所登録のある日) |
---|---|
平成28年4月2日~令和元年6月1日 | 令和元年6月1日 |
令和元年6月2日~令和元年7月31日 | 令和元年7月31日 |
令和元年8月1日~令和元年9月30日 | 令和元年9月30日 |
③他の市区町村発行の商品券購入引換券の交換について
「転出元」の発行する「プレミアム付商品券購入引換券」は、奥尻町の「プレミアム付商品券購入引換券」と交換することが出来ます。
【商品券購入引換券の交換場所】
〒043-1498
北海道奥尻郡奥尻町字奥尻806番地 奥尻町役場 地域政策課 政策推進係
電話 01397-2-3403 FAX 01397-2-3445
④奥尻町で一部商品券を購入されている場合について
「転出元」の市区町村で交付された商品券購入引換券で一部商品券を購入後に奥尻町へ転入された場合は、残りの購入回数に応じて、奥尻町の商品券を購入できます。以下の例を参考にしてください。
(例):額面2万円分の商品券を購入していた場合は、ご自身の購入引換券に、4つの確認印が押されています。この4つの確認印が押された購入引換券を奥尻町役場に提出されますと、4つの確認印が押された奥尻町の購入引換券と交換いたします。この場合残り1回分の購入ができます。
⑤その他
・子育て世帯の世帯主は、申請手続き不要です。
・引換券交換には本人及び現住所が確認出来る証明書等(免許証・健康保険証など)が必要です。
2.基準日(平成31年1月1日)以降に奥尻町から転出された方
①所得の少ない方について平成31年1月1日現在、奥尻町に住民登録されている方のうち、対象となる可能性のある方に、プレミアム付商品券購入引換券交付申請書をお送りしておりますので、平成31年1月1日以降に奥尻町から転出された方にも、申請書は奥尻町から郵送されます。(ただし、転出・転入の届出をされていない方につきましては、平成31年1月1日現在、住民登録されている住所に郵送されます) お手元に届いた申請書は、奥尻町役場に提出をお願いします。
提出された申請書は、審査後、要件に該当される方に、奥尻町の「プレミアム付商品券購入引換券」を郵送いたします。
【申請書提出先】
〒043-1498
北海道奥尻郡奥尻町字奥尻806番地 奥尻町役場 地域政策課 政策推進係
電話 01397-2-3403 FAX 01397-2-3445
②子育て世帯の方について
基準日(下記の基準日の表をご確認ください)以降に転出された子育て世帯の世帯主の方は、奥尻町の「プレミアム付商品券購入引換券」を郵送いたします。
対象となる子どもの生年月日 | 基準日(住所登録のある日) |
---|---|
平成28年4月2日~令和元年6月1日 | 令和元年6月1日 |
令和元年6月2日~令和元年7月31日 | 令和元年7月31日 |
令和元年8月1日~令和元年9月30日 | 令和元年9月30日 |
③奥尻町発行の商品券購入引換券の交換について
奥尻町の「プレミアム付商品券購入引換券」は、転出先(現在、住民登録されている市区町村)の「プレミアム付商品券購入引換券」と交換することができますのでお住まいの市区町村の担当窓口にお問合せください。
④奥尻町で一部商品券を購入されている場合について
奥尻町で交付された商品券購入引換券で一部商品券を購入後に他の市区町村へ転出された場合は、残りの購入回数に応じて、転出先の市区町村で商品券を購入できます。以下の例を参考にしてください。
(例):転出前に額面2万円分の商品券を購入していた場合は、購入引換券に 4つの確認印が押されています。この4つの確認印が押された購入引換券を転出先の市区町村担当窓口に提出すると、4つの確認印が押された引換券と交換されます。この場合残り1回分の購入ができます。
⑤その他
・子育て世帯の世帯主は、申請手続き不要です。
・引換券の交換には本人及び現住所が確認出来る資料が必要となりますので、転出先市区町村の担当窓口にお問合せください。
【プレミアム付商品券についての国の問合わせ先(内閣府)】
プレミアム付商品券専用ダイヤル0570-02-2036(レッツプレミアム):9時~18時(平日のみ)
IP電話からおかけの場合:050-3538-4557、FAXでお問合せの場合:03-5690-5131
詳しくは下記のホームページもご覧ください。
内閣府プレミアム付商品券のホームページ
お問い合わせ
地域政策課政策推進係
電話:01397-2-3402
FAX:01397-2-3445