ここから本文です。

社会福祉協議会

最終更新日:2025年3月26日

■社会福祉協議会とは?

社会福祉協議会は社会福祉法第109条において、地域福祉の推進を図る団体と位置づけられ、誰もが福祉活動に参加することができる公共性と公益性を持った民間の福祉法人です。
地域住民及び福祉組織・関係者の協同により、誰もが支え合いながら安心して暮らすことができる地域社会づくりを推進することを使命とします。

社会福祉協議会の活動原則

  1. 住民ニーズの原則
    調査等により、地域住民の要望、福祉課題等の把握に努め、住民の福祉ニーズに基づく活動を進めます。
  2. 住民活動主体の原則
    住民の地域福祉への関心を高め、そこから生まれた自発的な参加による組織を基盤としての活動を進めます。
  3. 民間性の原則
    民間組織らしく、開拓性・即応性・柔軟性を生かした活動を進めます。
  4. 公私協同の原則
    社会福祉、保健・医療、教育、労働等の行政機関や民間団体等の連携を図り、住民と住民組織との協同による活動を進めます。
  5. 専門性の原則
    住民の福祉活動の組織化、ニーズ把握調査、地域福祉活動の計画づくりなど、福祉の専門性を生かした活動を進めます。

社協の概要

名 称 社会福祉法人 奥尻町社会福祉協議会
所在地 北海道奥尻郡奥尻町字奥尻467番地4
電 話 01397-2-3591
F A X 01397-2-3927
設 立 平成 2 年11月
職  員 5名
事業所 奥尻社協指定訪問介護事業所

奥尻社協だより

 令和7年4月号

奥尻社協だより

 ◎ 役員名簿(令和7年6月以降掲載予定)
 定  款

お問い合わせ

社会福祉法人 奥尻町社会福祉協議会
TEL:01397-2-3591
FAX:01397-2-3927

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る