奥尻島 フットパス
最終更新日:2018年8月6日
H30.5.1更新
ゆっくり島を歩いてみませんか?奥尻島をゆっくり歩いて「島時間」を味わっていただき、島の自然、暮らしに触れてもらおうという目的が「奥尻島フットパス」です。「フットパス」とはイギリスで発祥したもので、「遊歩道」という意味があり、人々が自由に農村や市街地などのコースを歩き、景観を楽しみ、その「地域を知る」、「地域とつながる」といった意味もあります。 「奥尻フットパス」は奥尻島の資源の掘り起こしを進め、魅力ある資源をどのように見せるかなどを実際に現地を歩き、島内に3コースを設定しました。 コースの中には、自然・歴史・暮らし・震災など、奥尻ならではの魅力が点在しています。ゆっくり景色を楽しみながら、また、島の人に話しかけてみることで、新たな魅力が生まれるかもしれません。 ■奥尻島フットパスコース地図A・Bコース (※Aコースは現在閉鎖中です。) ■奥尻島フットパスコース地図C・Dコース ■「奥尻島フットパス」のマナーとコツ1.ゴミは持ち帰る。2.家畜・農作物・農漁具に手を触れない。 3.草花を採取しない。 4.野生動物にエサを与えない。 5.島人に天候を確認する。 6.服装・持ち物・注意点も島人に相談する。 ■「奥尻島フットパス」の注意点1.日陰が無く、直射日光にさらされますので、熱中症や日焼けなどの対策を怠らないようにしましょう。 2.コースの途中に補給箇所がありませんので、脱水症状や ハンガーノック(空腹による虚脱状況)を避けるために、 十分な水分と少々の補給食を持参しましょう。 3.海岸・漁港の周辺には、漁具(網・縄・針など)が置かれて いますので、十分に注意してください。 4.幅の狭い車道を歩くルートがありますので、通行には 十分注意してください。複数人で歩く場合は、横に並 ばず、1列で歩行してください。 5.十分な虫除け対策が必要です。 奥尻島フットパスに関する詳しいお問い合わせ先・奥尻島観光協会 電話01397-2-3456・奥尻島観光案内所 電話01397-2-3096 ・奥尻町商工観光係 電話01397-2-2351 |
![]() 地元の人も知らない絶景が望めます。
![]() 島の暮らしに触れることも
![]() ゆっくり流れる「島時間」をお楽しみください。
|