ここから本文です。

緊急地震速報について

最終更新日:2024年8月26日

 気象庁では、平成19年10月1日(月)から 「 緊急地震速報 」情報提供を開始しています。
 「 緊急地震速報 」 とは、最大震度5弱以上または最大長周期地震動階級が3以上の大きな地震が発生したとき、強い揺れが来る前に 『 震度4以上の強い揺れまたは最大長周期地震動階級が3以上の地域名 』を事前にお知らせするもので、地震の予知情報ではありません。
 この情報は、テレビやラジオなどを通じて、みなさんへお知らせするものです。
 情報が発表されてから強い揺れが来るまでの時間は、震源によって異なりますが、数秒から数十秒程度で、震源が近い場合は強い揺れに間に合わない場合もあります。
 情報が発表されたときは、屋内で頭を保護して机の下に隠れる、自動車運転中は急ブレーキをかけずにハザードランプを点灯させてゆっくり停止するなど、状況に応じて 「 慌てずに、これまで地震で強い揺れがあったとき 」 の対応を行いましょう。
 なお、気象庁では、みなさんに 「 緊急地震情報 」 の受信装置の設置等を義務づけしたり、斡旋したりすることはありませんので、受信装置の設置を義務化しているなどと話す業者には、十分にご注意ください。

 詳しくは、函館地方気象台 ( 電話0138-46-2211 )
へお問い合わせいただくか、函館地方気象台ホームページを確認ください。
(アドレス http://www.hakodate-jma.go.jp/

お問い合わせ

函館地方気象台  電話0138-46-2211

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る