地域づくり総合交付金(地域再生加速事業)
最終更新日:2014年2月28日
地域再生プロジェクトに採択されました地域再生プロジェクトは、地域が抱える様々な地域格差の是正に向け、市町村が住民等と協働して地域の再生に意欲的に取組むプロジェクトに対し、地域づくり総合交付金(地域再生加速事業)として北海道が財政支援する制度です。
![]() 奥尻フットパス
(空港・大寺屋敷コース) |
奥尻町の主要産業のひとつである観光は平成15年度をピークに減少傾向にあり、これまで官民および他地域と連携し、地域の課題解決に向けた取組みを行ってきました。
しかし、長引く景気低迷と平成23年に発生した東日本大震災等の影響によって観光入込客数は一層の減少傾向にあります。このような中、奥尻町は平成5年の北海道南西沖地震の発生に伴う大津波を経験し甚大な被害を受けた中で奇跡的な震災復興を遂げたことから全国的に防災対策に対する注目を得ることとなりました。
![]() 震災当時の青苗地区
|
このことから、この様な経験やこれまでの離島ならではの地域資源を活かした取組みなど、時代の注目度にあった防災や環境、食などに特化した事業を展開するため「奥尻島発進!奥尻島地域コンテンツまるごと活用プロジェクト」として応募し、採択されました。
今後、町では関係諸団体と連携を図りながら、プロジェクトの目標達成に向け各種事業を推進していきますので、町民皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
![]() 防潮堤(松江地区)
|
![]() 津波語りべ隊
|
![]() イワガキ
|
奥尻町が提案した「地域再生プロジェクト」は次のとおりです。
▮1. 地域再生プロジェクト名
奥尻島発進!奥尻島地域コンテンツまるごと活用プロジェクト
▮2. 地域再生プロジェクトの期間
平成24年度~平成26年度までの3年間
▮3. 地域再生プロジェクトの構成事業
ⅰ 地域の魅力まるごとブランド化推進事業
ⅱ 島に住みたい人発見事業
ⅲ ゼロ・エミッションの島構築事業
ⅳ 津波災害情報発信事業
ⅴ 島の語りべ育成事業
ⅵ 奥尻島の新食発見事業
▮4. 地域再生プロジェクトに対する内示額
7,500千円(平成24年度)
「地域再生プロジェクト」の内容は以下よりダウンロードできます。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
■平成25年度
☆ 平成25年度地域再生プロジェクト計画書(PDF:799KB)
■平成24年度
☆ 平成24年度地域再生プロジェクト計画書
☆ 平成24年度地域再生プロジェクトの実施結果調書(PDF:377KB)
電話:01397-2-3403
FAX:01397-2-3445