メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

サイトマップ

北海道奥尻高等学校 > サイトマップ

サイトマップ

北海道奥尻高等学校

学校案内
    校長挨拶 | 生活のきまり | スクールミッション・スクールポリシー | 最新学校評価 | 【2020年度改訂版】校歌 | 新制服(平成30年度入学生より) ★写真NEW | 校訓・校章・校歌 | 沿革
    卒業生の進路状況
        令和4年度 卒業生の進路状況(令和5年3月卒) | 令和3年度 卒業生の進路状況(令和4年3月卒) | 令和2年度 卒業生の進路状況(令和3年3月卒) | 令和元年度 卒業生の進路状況(令和2年3月卒) | 平成30年度 卒業生の進路状況(平成31年3月卒) | 平成29年度 卒業生の進路状況(平成30年3月卒) | 平成28年度 卒業生の進路状況
    インターンシップ受入事業所等一覧
        令和2年度(2020年度) インターンシップ受入事業所等一覧
    学校案内ブックレット
        2022年度学校案内ブックレット
学校生活
    令和5年度 年間行事予定表(再掲) | 令和5年度 年間単元配列表 | 令和5年度 シラバス | 令和4年度 年間単元配列表 | 日課表
    部活動
        【吹奏楽部】中学校×高等学校ジョイントコンサートを実施します | 2021年度 学校の部活動に係る活動方針
        野球部
            oQo 野球部「檜山(江差・奧尻)連合」秋季支部予選代表決定戦結果 | oQo 野球部「檜山(江差・奧尻)連合」秋季支部予選代表決定戦へ | 高校野球 函館支部予選 Bブロック準決勝 | H30 奥高野球部通信 第2号(通算第8号) | H30 奥高野球部通信 第1号(通算第7号) | 平成30年度 春季高校野球 函館支部大会 | 野球部 活動報告 | H29 奥高野球部通信 第6号(通算第6号) | H29 奥高野球部通信 第5号(通算第5号) | H29 奥高野球部通信 第4号(通算第4号) | H29 奥高野球部通信 第3号(通算第3号) | H29 奥高野球部通信 第2号(通算第2号) | H29 奥高野球部通信 第1号(通算第1号) | 平成29年度 夏の高校野球選手権大会函館支部予選 結果報告
        卓球部
            町民卓球大会 | 卓球部GW練習試合 | 卓球部 遠征報告
        バレーボール部
            ひとりバレー部 × ヴォレアス北海道
        吹奏楽部
            北海道吹奏楽コンクール函館地区大会で銀賞を受賞しました | 【吹奏楽部】奥高祭ステージ〜吹奏楽コンクールに向けて〜 | 管楽器個人コンテスト函館地区大会で【金賞】を受賞しました | 北海道吹奏楽コンクール函館地区大会で銀賞を受賞しました | 【吹奏楽部】新体制編成ミーティングを行いました | 【吹奏楽部】3年生引退演奏会・お疲れ様会を実施しました | 北海道吹奏楽コンクール函館地区大会で銀賞を受賞しました | 海洋研修センターでホール練習を行いました(吹奏楽部) | 室津祭で演奏しました | 函館地区吹奏楽祭と奥高祭で演奏しました | 奥高吹奏楽部 函館地区アンコン、ソロコンW銀賞受賞 | 新体制でスタート(吹奏楽部) | 吹奏楽コンクールに出場しました | 第2回 憩の音コンサート | 函館地区吹奏楽祭と室津祭りに出演しました
        ボランティア局
            ボランティア局がグリーティングカードを作成しました | ボランティア局が「古本で子どもたちの生活向上を!」キャンペーンに協力しました | 奥尻町総合文化祭でチャリティ活動を予定しています | ムーンライトマラソン横断幕完成! | ムーンライトマラソンのボランティア事前打ち合わせ | 2019年度ボランティア局始動 | 「8,000人の笑顔プロジェクト」に参加しました | 緑の募金 | 第41回町民スキー大会の運営を担当しました | グリーティングカード作成(ボランティア局) | 絵手紙交流~地球の架け橋プロジェクト~② | 絵手紙交流~地球の架け橋プロジェクト~① | 緑の羽根募金 | 子どもナイト☆ミーティング | なべつる祭りで募金活動を行いました | 海浜清掃活動を行いました | ムーンライトマラソンにボランティアで参加しました | ALTのヘイリーさんが部活に参加しました | ムーンライトマラソン大会実行委員会で発表しました | 町民スキー大会 in 奥尻桜ヶ丘スキー場 | 赤い羽根共同募金を実施しました | Pray for Kumamoto Project | 第3回ムーンライトマラソンへのボランティア参加
        オクシリイノベーション事業部 (OID)
            R3以前
                オクシリイノベーション事業部 「わが村は美しくー北海道」運動で優秀賞を受賞しました! | 奥尻物産展に参加して来ました! | oQo オクシリイノベーション事業部 タオル発送しました! | STORESにてフェイスタオルを販売します | 奥尻マルシェ開催のお知らせ(オクシリイノベーション事業部) | MY PROJECT AWARD2020 北海道summitに参加しました(オクシリイノベーション事業部) | オリジナルスウェットのカラー見本を追加しました(オクシリイノベーション事業部) | ネットショップでのスウェット販売のお知らせ(オクシリイノベーション事業部) | 奥尻マルシェがありました(オクシリイノベーション事業部) | チャレンジスクールを実施しました(オクシリイノベーション事業部) | 奥尻マルシェ開催のお知らせ(オクシリイノベーション事業部) | Tシャツ販売報告(オクシリイノベーション事業部) | 「わが村は美しく」でPRを行いました(オクシリイノベーション事業部) | ネットショップでのTシャツ販売のお知らせ(オクシリイノベーション事業部) | 奧尻マルシェでの販売(オクシリイノベーション事業部) | 奧尻マルシェ開催のお知らせ(オクシリイノベーション事業部) | oQo×MUJI 特別講座のお知らせ(オクシリイノベーション事業部) | シエスタハコダテでの販売(オクシリイノベーション事業部) | MY PROJECT AWARD 2018に参加しました(オクシリイノベーション事業部) | ひやま食・観光フェアに参加しました(オクシリイノベーション事業部) | 無印良品との打合せ・小林酒造株式会社の見学をしました(オクシリイノベーション事業部) | 函館ラ・サール高等学校との意見交流会(オクシリイノベーション事業部) | オクシリイノベーション事業部 Tシャツ発送遅延について | オリジナルTシャツ販売について(OID)
            R4
                ~オクシリイノベーション事業部よりお知らせ~ | ~OIDより奥尻マルシェ終了のご報告~ | ~OIDよりSTORES販売開始のお知らせ~ | ~オクシリイノベーション事業部から奥尻マルシェのご案内です~ | ~オクシリイノベーション事業部よりお知らせ~ | オクシリイノベーション事業部からのお知らせ~OIDトートバッグをご購入の方へ~ | OIDトートバッグの発送の時期について | オクシリイノベーション事業部からのお知らせ | oQo オクシリイノベーション事業部からのお知らせ~STORESにてトートバッグの販売開始~
            R5
                ~OIDよりロングTシャツ販売のお知らせ~ | ~オクシリイノベーション事業部よりお知らせ~
    特色ある教育活動
        総合的な探究の時間の単元の目標等について
        スクーバダイビング
            第3期スクーバダイビング | 第2期スクーバダイビング
            平成28年度
                第3期スクーバダイビング②in元木浜 | 第3期スクーバダイビング①in元木浜 | 元木浜ダイビング② | 元木浜ダイビング① | スクーバダイビング授業①
            平成29年度
                スクーバダイビングのCカード試験 | スクーバダイビング 第3期 3日目 ファンダイビング | スクーバダイビング 第3期 2日目 | スクーバダイビング 第3期 1日目 | スクーバダイビング 第2期 3日目 ~海洋実習篇~ | スクーバダイビング 第2期 2日目 | スクーバダイビング 第2期 1日目 ~学科篇~ | スクーバダイビング 第1期 3日目 | スクーバダイビング 第1期 2日目 | スクーバダイビング 第1期 1日目
            過去のスクーバダイビング
                平成26年度
            平成30年度
                スクーバダイビング ファンダイビング | スクーバダイビング 第4期 2日目 | スクーバダイビング 第4期 1日目 | スクーバダイビング 第3期 3日目 | スクーバダイビング 第3期 2日目 | スクーバダイビング 第2期 3日目 | スクーバダイビング 第2期 2日目 | スクーバダイビング 第2期 1日目 | スクーバダイビング 器材合わせを実施しました
            令和3年度
                8/27 (第5期)スクーバ器材片付けを行いました。 | 8/18~8/20 (第4期スクーバ)海洋実習、津波館見学等を行いました。 | 7/14~7/16 (第3期スクーバ)海洋実習、ブナ森林ツアー等を行いました。 | 7/7~7/9(第2期スクーバ)プール実習、学科講習を行いました。 | 6/16 スクーバ器材合わせを実施しました。
            令和4年度
                9/2 (第5期スキューバ)器材片付けを行いました。 | 8/25 (第4期スキューバ)ファンダイビングを行いました。 | 8/23~8/24 (第4期スキューバ)海洋実習を行いました。 | 7/13~7/15 (第3期スキューバ)海洋実習が始まりました。 | 7/6~7/8(第2期スクーバ)プール実習が始まりました | 6/2 スクーバ器材合わせを実施しました。
            令和5年度
                器材合わせを実施しました! | スクーバ指導団だより④ | スクーバ指導団だより③ | スクーバ指導団だより② | スクーバ指導団だより①
        奥尻パブリシティ本部
            奥尻パブリシティ本部×HAC「15秒CM」優秀賞受賞!
            令和3年度
                奥尻島の魅力を発信するパンフレットが完成しました【奥尻パブリシティ本部】 | 奥尻パブリシティ本部③ | 奥尻パブリシティ本部② | 奥尻パブリシティ本部①
            令和4年度
                奥高生が送る! 奥尻島魅力発信CM【奥尻パブリシティ本部】 | 奥高生が送る! 秘密のトウミンSHOW魅力マップ【奥尻パブリシティ本部】 | 2022 奥尻パブリシティ本部〜魅力発信マップ&動画制作〜 | 2022 奥尻パブリシティ本部〜アイスブレイク&テーマ検討〜
            令和元年度
                2019 奥尻パブリシティ本部⑩ | 2019 奥尻パブリシティ本部⑨ | 2019 奥尻パブリシティ本部⑧ | 2019 奥尻パブリシティ本部⑦ | 2019 奥尻パブリシティ本部⑥ | 2019 奥尻パブリシティ本部⑤ | 2019 奥尻パブリシティ本部④ | 2019 奥尻パブリシティ本部③ | 2019 奥尻パブリシティ本部② | 2019 奥尻パブリシティ本部①
            平成30年度以前
                奥尻パブリシティ~5、6日目~ | 奥尻パブリシティ~4日目~ | 奥尻パブリシティ~3日目~ | 奥尻パブリシティ~2日目~ | ひやまWalker Project の勉強会 | 奥尻パブリシティ×奥尻町役場×教育委員会 座談会 | 平成29年度の奥尻パブリシティ本部 | ひやまWalker Project | 奥尻パブリシティ本部の活動 | 平成26年度
            令和5年度
                2023年 奥尻パブリシティ本部~初回オリエンテーション&テーマ検討~
        町おこしワークショップ
            令和3年度
                今年度の町おこしワークショップの振り返りを行いました | 町おこしワークショップ最終報告会を実施しました | 海産物Cグループ のぼり旗が届きました! | 第9回 町おこしワークショップ ~最終報告会に向けて~ | 第8回 町おこしワークショップ ~校内選抜会~ | 町おこしワークショップ2021 最終報告会を実施します | 第7回 町おこしワークショップ ~校内選抜会に向けて活動しています~ | 第6回 町おこしワークショップ ~中間報告会~ | 第5回 町おこしワークショップ ~中間報告会直前準備~ | 第4回 町おこしワークショップ ~中間報告会に向けて準備しています~ | 第3回 町おこしワークショップ ~中間報告会に向けて活動しています~ | 第2回 町おこしワークショップ ~専門家からお話を伺いました~ | 町おこしワークショップがスタートしました
            令和4年度
                町おこしワークショップ最終報告会を実施しました | 【本日開催!】町おこしワークショップ2022 最終報告会 | 町おこしWS 海産物移動販売を実施しました | 町おこしワークショップ2022~本格的に始動~ | 町おこしワークショップが始まりました
    各種行事
        令和5年度
            第一回まなびづけを行いました。 | 第47回奥高祭 係活動打合せ | 第47回奥高祭テーマのお知らせ | 令和5年度 Wi-fiニーネーを実施しました | 第3回 ピア・サポートプログラム | 令和5年5月9日(火)『生徒総会』を実施しました。 | 令和5年4月26日(水)『壮行会』を実施しました。 | 保護者向け自動車学校・奨学金ガイダンスを行いました | 令和5年4月19日(水)『交通安全防犯教室』を実施しました。 | 対面式を行いました。 | kick off day を行いました | 令和5年度 着任式・始業式を行いました | 令和5年度 奥尻高校入学式を行いました
        令和4年度
            令和4年度修了式・離任式が行われました。 | 令和4年度まなびづけ第3弾について | 予餞会を行いました! | 冬季休業前全校集会 | 体育大会 | インターネット利用に関する講話 | 令和4年度まなびづけ第2弾について | 2学年見学旅行前半 | 令和4年度まなびづけについて | 夏季休業前全校集会 | 奥高祭当日の様子 | 奥高祭直前!! | 奥高祭準備 | ピア・サポート | 奥高祭準備の様子 | 奥高祭情報 | 奥高祭準備本格始動 | 生徒総会 | 壮行会を実施しました | ピア・サポート | 対面式 | 0411 奥尻高校Kick-off dayを実施しました | 0408 令和4年度 北海道奥尻高等学校入学式を行いました
        令和3年度
            3/24 令和3年度 修了式・離任式を行いました。 | 第45回卒業証書授与式 | 1/31 予餞会を実施しました。 | 体育大会 | 「ほっかいどうチャレンジピッチ in 檜山」に参加しました | 「税に関する高校生の作文」について | 11/9 進路ガイダンス(1学年)を行いました。 | 性講話 ~大切なこと学ぶことができました~ | 1104 スタディサプリ研修会~生徒も教員も学びました~ | 10/15 1学年宿泊研修3日目 | 10/14 1学年宿泊研修2日目 | 10/13 1学年宿泊研修1日目 | 10/12 1学年宿泊研修結団式を行いました | 10月6日 後期避難訓練を行いました | 10/1 後期が始まりました。(後期始業式・生徒会役員認証式) | 9/15 生徒会役員選挙を行いました | 8/17 ピア・サポートプログラム(PSP)を行いました。 | 奥高祭 終了のお知らせ | 7月第1週 奥高祭準備の様子 | 6月第4週 奥高祭準備の様子 | 6/21 ピア・サポートプログラム(PSP)を行いました。 | 6月第3週 奥高祭準備の様子 | 6月第2週 奥高祭準備の様子 | 6/9 中高合同避難訓練を実施しました。 | 5/14 ピア・サポートプログラム(PSP)を行いました。 | 5/11 壮行会を行いました | 5/10 奥高祭に向けていよいよ動き始めました | 5/7 生徒総会を実施しました | 4/21 交通安全・防犯教室を実施しました | 4/12 対面式を実施しました
    授業
        令和5年度北海道奥尻高等学校外国語 (英語) CAN-DO LIST | ニュージーランド高校生徒のZoom英語交流 | スキー授業を行いました | 奥尻町Step-Up Project ~奥尻町のCM制作を行いました~ | 教科横断合同授業を実施しています | 奥尻高校生が小学校へ出張授業 英語絵本の読み聞かせ | 令和4年度北海道奥尻高等学校外国語 (英語) CAN-DO LIST | 令和3年度北海道奥尻高等学校外国語 (英語) CAN-DO LIST
入試案内
    令和6年度 生徒募集  オープンキャンパス・学校説明会のご案内 | 出願状況の発表 | 令和5年度北海道奥尻高等学校推薦入学者選抜における面接以外に実施する項目の実施予定 | 入学願書の配布について | 令和5年度北海道奥尻高等学校一般入学者選抜における面接・実技の実施予定 | 令和5年度(2023年度)入学者選抜「よくある質問です」 | 令和5年度(2023年度)北海道奥尻高等学校入学者選抜の手引 | 令和5年度(2023年度)「推薦入学者選抜の主な流れ」 | 令和5年度(2023年度)一般入学者選抜「奥尻型委託受検の主な流れ」 | 令和5年度(2023年度)北海道奥尻高等学校入学者選抜における学校裁量についての実施予定 | お知らせ | 令和4年度北海道奥尻高等学校推薦入学者選抜における面接以外に実施する項目の実施予定 | 令和4年度北海道奥尻高等学校一般入学者選抜における面接・実技の実施予定 | 2021 奥尻高校の紹介PV(プロモーションビデオ) | 令和4年度(2022年度)北海道奥尻高等学校入学者選抜における学校裁量についての実施予定 | 入学者選抜に係るお問い合わせについて | 奥尻町マップ | 通信教育
事務室より
    令和5年度PTA総会資料 | 各種証明書の発行 | いじめ防止基本方針 | 公立高等学校就学支援金パンフレット | 施設開放事業 | 町立移管記念事業協賛会のコーナー
奥高だより
    平成28年度
        奥高だより 第9号 通算169号 | 奥高だより 第8号 通算168号 | 平成28年度 体文だより 第1号 を発行しました。 | 奥高だより 第7号 通算167号 | 奥高だより 第6号 通算166号 | 奥高だより 第5号 通算165号 | 奥高だより 第4号 通算164号 | 奥高だより 第3号 通算163号 | 奥高だより 第2号 通算162号 | 奥高だより 第1号 通算161号
    平成27年度
        平成27年度
    平成26年度
        平成26年度
    平成25年度
        平成25年度
    平成24年度
        平成24年度
    平成29年度
        奥高だより 第8号 通算177号 | 奥高だより 第7号 通算176号 | 奥高だより 第6号 通算175号 | 奥高だより 第5号 通算174号 | 奥高だより 第4号 通算173号 | 奥高だより 第3号 通算172号 | 奥高だより 第2号 通算171号 | 奥高だより 第1号 通算170号
    2019(平成31・令和元)年度
        奥高だより 第6号 通算192号 | 奥高だより 第5号 通算191号 | 奥高だより 第4号 通算190号 | 奥高だより 第3号 通算189号 | 奥高だより 第2号 通算188号 | 奥高だより 第1号 通算187号
    令和2年度
        奥高だより 号外(令和3年3月24日) | 奥高だより 第11号 通算203号 | 奥高だより 第10号 通算202号 | 奥高だより 第9号 通算201号 | 奥高だより 第8号 通算200号 | 奥高だより 第7号 通算199号 | 奥高だより 第6号 通算198号 | 奥高だより 第5号 通算197号 | 奥高だより 第4号 通算196号 | 奥高だより 第3号 通算195号 | 奥高だより 第2号 通算194号 | 奥高だより 第1号 通算193号
    令和3年度
        奥高だより 第12号 通算215号 | 奥高だより 第11号 通算214号 | 奥高だより 第10号 通算213号 | 奥高だより 第9号 通算212号 | 奥高だより 第8号 通算211号 | 奥高だより 第7号 通算210号 | 奥高だより 第6号 通算209号 | 奥高だより 第5号 通算208号 | 奥高だより 第4号 通算207号 | 奥高だより 第3号 通算206号 | 奥高だより 第2号 通算205号 | 奥高だより 第1号 通算204号
    令和4年度
        奥高だより 第12号 通算227号 | 奥高だより 第11号 通算226号 | 奥高だより 第10号 通算225号 | 奥高だより 第9号 通算224号 | 奥高だより 第8号 通算223号 | 奥高だより 第7号 通算222号 | 奥高だより 第6号 通算221号 | 奥高だより 第5号 通算220号 | 奥高だより 第4号 通算219号 | 奥高だより 第3号 通算218号 | 奥高だより 第2号 通算217号 | 奥高だより 第1号 通算216号
    令和5年度
        奥高だより 第2号 通算229号 | 奥高だより 第1号 通算228号
奥高速報
    桃太郎電鉄教育版を用いた授業を行いました | 進路活動経験座談会 | 数学科の先⽣が着任しました | 令和4年度 性に関する講話 | Wi-FiニーネーREBORN 実施しました | Wi-FiニーネーREBORN 実施しました | 奥尻高校の取組が北海道新聞に掲載されました。 | 体験型募金活動アイロンビーズを実施しました! | Wi-FiニーネーREBORN「大学生サポーター」募集のお知らせ | 総務省副大臣・田畑裕明様に来校いただきました | 令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました | 進路活動経験談 | オクシリイノベーション事業部 のぼり旗をいただきました | 奥尻島内の高齢者に送るグリーティングカード! | 「田舎力甲子園」優秀賞を受賞しました(オクシリイノベーション事業部) | 北海道教育大学函館校「巡回型サテライト・オフィス」に参加しました | 【神威脇方面のみ】荒天による神威脇方面のバス運休について12月2日(木) | 内閣府、離島振興行政の方々が来校されました(オクシリイノベーション事業部) | 校内販売を実施しました(オクシリイノベーション事業部) | 2学年インターンシップ報告会 | 2学年インターンシップ | Wi-FiニーネーREBOOT「大学生サポーター」募集のお知らせ | 【中止】9月18日(土)のオープンキャンパスを中止とします。 | 奥尻に「にぎわい」を! oQo×HACのガチャプロジェクト 当たりくじ追加! | 奥尻に「にぎわい」を! oQo×HACのガチャプロジェクト | ~変異ウイルスによる感染拡大を防止するために~ | 奥尻高校にバナースタンドが届きました | 臨時休校について(4月19日(月)) | 4/9 奥高Kick-off day を実施しました | 令和3年度 奥尻高校入学式を実施しました | 進路活動経験談 | 【予告】2月22日 oQo 野球部主将がめざましテレビに出演します | 【お礼】日本教育公務員共済会北海道支部より消毒液とタオルが寄贈されました。 | 令和3年2月17日(水)通常通りの登校(学年末考査を実施します。) | 2学年進路ガイダンス2回目 | 予餞会 | 全校生徒へクリスマスプレゼントとマスク・消毒液の寄贈について | 第3回シームレスラーニングコンテスト | 町おこしワークショップ【最終報告会・表彰式】 | 町おこしワークショップ(第15回) | 町おこしワークショップ(第14回) | 町おこしワークショップ(第13回) | 「めざせ看護師!檜山塾」冬季セミナー | 町おこしワークショップ(第11回・第12回) | 町おこしワークショップ(第10回) | 令和2年度 性に関する講話について | 「税に関する高校生の作文」表彰式 | 町おこしワークショップ(第9回) | 町おこしワークショップ(第8回) | 【時間割変更】11月7日(土)授業公開の開催について | 町おこしワークショップ(第7回) | HASSYADAI Session2 | 1学年進路ガイダンス | シームレスラーニングコンテスト(第2回) | 町おこしワークショップ(第6回) | 2学年進路ガイダンス | 後期避難訓練と救命措置講習の実施について | 町おこしワークショップ(第5回) | ニュージーランド高校生とのZOOM交流(コミュニケーション英語) | 高校生メディカル講座に参加しました | 令和2年度第44回奥高祭(体育祭的学校祭)の実施 | 第44回体育的学校祭2日目の実施します。 | 令和2年度後期始業式・生徒会役員認証式 | 奥尻幼稚園の子供たちが来校しました | 2学年インターンシップ報告会 | 町おこしワークショップ(第3回) | 第2回オープンキャンパス実施 | 町おこしワークショップ(第2回) | 町おこしワークショップ(第1回) | oQo 野球部「檜山(江差・奧尻)連合」秋季支部予選代表決定戦結果 | oQo 野球部「檜山(江差・奧尻)連合」秋季支部予選代表決定戦へ | 令和2年度薬物乱用防止集会 | 2学年インターンシップ | 2学年インターンシップ直前指導 | 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて | 「学校の新しい生活様式」保護者の皆様へ2020.8.26Ver.3 | 3年生進路ガイダンス (3回目) | スクーバダイビング第3期(4日目) | スクーバダイビング第3期(3日目) | スクーバダイビング第3期(2日目) | oQo OID連載「生徒が取材!!奥高部活動シリーズ」 | スクーバダイビング第3期(1日目) | 奥尻高校野球部紹介~明日のNHK全国特番に放映予定~ | oQoオンライン校舎見学~マインクラフトで巡る奥尻高校~ | 北海道警察採用説明会 | スクーバダイビング第2期(2日目) | スクーバダイビング第2期(1回目) | 進路だより(夏号)を発行しました | スクーバダイビング 第1期(オリエンテーション) | 令和2年度ボランティア局海岸清掃@青苗 | 3学年進路ガイダンス2回目 | インターンシップ事前指導 | 奥尻イングリッシュサルーン@青苗の活動報告 | 北大大学院水産科学研究院・奥尻高校 高大連携協定締結  | 保護者の皆様へ「学校の新しい生活様式」等を更新しました。 | 令和2年度奥尻イングリッシュ・サルーン始まります | 【講演】初のオンライン講演 in北海道奥尻高校〔note〕 | 3学年進路ガイダンス1回目 | 冊子「人と国土21」に本校の記事が掲載されました | 【1年生】最初の教育相談(First Counseling & Coaching)を実施しています | oQo×HASSYADAI キャリア教育プログラムを実施しました。 | 【1年生】島内生初登校!ONLINE×OFFLINE | 生徒会執行部からのお知らせ | 【1年生】LHR・初回授業を実施しました | 進路相談員通信(生徒向け・第2号)発行のお知らせ | 【新3学年対象】日本学生支援機構奨学金予約採用の申し込みスケジュール再変更について | 2学年Education ZCC | JALとの航空キャリア教室「HOPセッション」 | Zoomで学びにズームイン!#2 | 【新3学年対象】日本学生支援機構奨学金予約採用の申し込みスケジュール変更について | 檜山管内教育実践表彰を受賞しました。 | MY PROJECT AWARD 2019 全国summitに参加しました(オクシリイノベーション事業部) | Zoomで学びにズームイン!#1 | 【お礼】「手作りマスクの寄贈」ありがとうございました。 | 【重要】学校再開日(始業日)の延期について | 【重要】令和2年度PTA総会及び体育文化後援会総会の開催中止について | 【重要】新型コロナウイルス感染症に係る新年度の対応について | オンライン離任式 | zoomによるオンライン授業を実施しました(英語科) | zoomによるオンライン授業を実施しました(芸術科・音楽Ⅱ) | 3月16日~19日、23日~24日の学習課題について | 3月9日~13日までの学習課題について | 3月5日~6日の学習課題について | 卒業式に「ひとつのテクノロジー」  | 【重要】新型コロナウイルス感染症に係る対応について | 進路活動経験談 | MY PROJECT AWARD 2019 全国summit参加決定!(オクシリイノベーション事業部) | 予餞会 | 数学×LEGO?? | 2学年進路ガイダンス | 2019町おこしワークショップ最終報告会 | 2019年度図書委員会便り Vol. 5・6 | グリーティングカード完成 | 奥尻吹奏楽団定期演奏会に出演しました | 赤い羽根共同募金 | 1学年「点数上げセミナー第2弾」&2学年「学力倍増合宿」 | 第3回 シェイクアウト訓練 | 2019年度 第6回 ZOOM LESSON(2年生α) | 2019年度 ニュージーランドの学生との文通交流 その③ | 2019年度図書委員会便り Vol. 1~4 | 奥尻町総合文化祭でチャリティ活動を行いました | 令和元年度後期授業公開の開催について | 2019年度 第5回 ZOOM LESSON(2年生α) | 2019年度 第4回 ZOOM LESSON(3年生英語表現II) | 第10回全国高校生ネイル甲子園に作品を出品しました | 性に関する講話 | 2019年度 ニュージーランドの学生との文通交流 その② | 中高合同ピアサポート | 奥尻DSL(防災授業) | 2019年度 第3回 ZOOM LESSON(1年生α) | 全校応援について | 2019年度 第2回 ZOOM LESSON(2年生α) | 奥高祭ポスター完成 | ピアサポート④ | 奥高祭まで、あと16日! | 第6回奥尻ムーンライトマラソンでボランティアしました | 2019年度 第1回 ZOOM LESSON(1年生α)スタート | Wifiニーネーの募集のお知らせ | 奥高祭実行委員中間報告を行いました | ピアサポート | 2019年度 ニュージーランドの学生との文通交流 その① | 生徒総会を行いました | 防災授業「効率良く逃げる」 | 4月20日(土)授業公開の開催について | ピアサポート始まりました | 2019年度入学式 31名が入学しました | 1,2年生 性に関する講話 | 本日2月8日の授業について | インターネットに関する講話 | 図書委員会便り Vol. 7 | ひやまWalker Project成果発表会(オクシリイノベーション事業部) | 図書委員会便り Vol. 6 | 3年生 性に関する講話 | デジタルポートフォリオのピクトグラム完成(オクシリイノベーション事業部) | 後期授業公開について | 見学旅行フォトプレゼン | 町おこしワークショップ⑤(動画あり) | 専門学校の説明会 | 2年進路ガイダンス(動画あり) | 土曜日の学習会(動画あり) | 見学旅行 4日目 | 見学旅行 3日目 | 見学旅行 2日目 | 見学旅行 1日目 | 1年生宿泊研修 3日目 | 1年生宿泊研修 2日目 | 1年生宿泊研修 1日目 | 図書委員会便り Vol. 5 | 平成30年度後期避難訓練を実施しました | ひやまWalker Projectの取材へ行ってきました②(オクシリイノベーション事業部) | Startup Base U18 in 奥尻島 | ひやまWalker Projectの取材へ行ってきました①(オクシリイノベーション事業部) | 薬物乱用防止集会 | ひまわりが咲きました(環境委員会) | スクーバダイビング 第5期 | ウォールアート完成!(オクシリイノベーション事業部) | Tシャツ発送について(オクシリイノベーション事業部) | 平成30年度のWifiニーネー | 再生可能エネルギー?? | 図書委員会便り Vol. 4 | 留学フェローシップ 海外大学進学説明会 | 緊張の演奏初披露 | 「奥尻祈漁太鼓」演奏 | 中高合同数学 | 奥尻祈漁太鼓 練習中 | 前期中間考査 | Wifiニーネーの募集のお知らせ | 中高合同避難訓練、救命措置講習 | 「オクシリイノベーション事業部」が始動しました | 卓球部 高体連函館支部大会 | 越村教授との対話 | 図書委員会便り Vol. 3 | 5月24日越村教授との対話 | 第1回 まなびづけ | 明日からまなびづけです | 図書委員会便り Vol. 1 & 2 | 今年度初の模擬試験 | 休みの日の学習会(数学) | 土曜日の学習会(数学) | 平成30年度 入学式 22名が入学 | おとまりづけ最終日 | おとまりづけ2日目 | おとまりづけ1日目 | 進路活動経験談 | 第41回卒業証書授与式 | Skype Language Exchange Lesson ⑥ | 性に関する講話 | 学びの会(1年生)を行いました | 今年度最後のまなびづけ | 予餞会を行いました | 豆まき(1年 コミュニケーション英語I) | 英検(2次試験)に向けた放課後講習 | スモールディベート(1年生コミュニケーション英語Iα) | 3年生コミュニケーション英語IIγ最後の授業 | 2年進路ガイダンス(志望理由書) | スキー授業を実施 | 進路レポート活動報告 | 今年最後のまなびづけ | 冬期講習が始まりました | 数学特別講習 | 2年就職ガイダンス | 2017年英語科クリスマスレッスン | スタディサプリ振り返り会を行いました | 町おこしワークショップ全体リフレクション第2回 | ニュージーランドの学生との文通交流 その③ | 3年生コミュニケーション英語(γクラス)文法授業 | ニュージーランドからの返信 その② | ひやま Walker Project 第2回全体会 | Skype Languages Exchange Lesson ⑤ | 町おこしワークショップ全体リフレクション | 平成29年度インターネットに関する講話 | 奥尻町総合文化祭に出演しました | 音楽と英語のコラボレーション | 後期授業公開時間割について | 1年コミュニケーション英語(αクラス)演劇発表① | 性に関する講話(3年生) | 中高ピアサポートトレーニング | 3年生コミュニケーション英語(γクラス)プレゼン② | 1年コミュニケーション英語(αクラス)プレゼン② | Skype Languages Exchange Lesson ④ | 税に関する高校生作文「江差税務署長賞」受賞 | 江差高校との合同練習(吹奏楽部) | Skype Languages Exchange Lesson ③ | 2017年ハロウィンパーティ | 数学学習会「寺子屋」(整数の性質) | 見学旅行5日目 | 見学旅行4日目 | 見学旅行3日目 | 見学旅行2日目 | 見学旅行1日目 | 町民マラソン大会に出場しました | ニュージーランドの学生との文通交流 - その② | 後期避難訓練を実施しました | 数学特別講習(データの分析) | 薬物乱用防止集会 | イワガキの未来に奥高生ができること | ニュージーランドから返信が届きました | スクーバダイビング 第4期が行われました。 | 1年コミュニケーション英語(αクラス)プレゼン① | 町おこしワークショップ中期第1弾 | 英語科 中高連携授業Kick-Offを開催しました | 平成29年度第1回まなびづけを実施しました | なべつる祭意識調査を行いました | インターンシップ報告会が行われました | 中学校・高校合同で体育の授業(メンタリング)が行われました。 | 最後の3年進路ガイダンス | 平成29年度インターンシップ報告会のご案内 | 英語夏期特別講習+スタディサプリ | 夏の就職ガイダンス | 夏休み前のスタディサプリ | 感謝を手紙とプレゼンで伝える(インターンシップ事後指導) | 働くことのおもしろさ、大変さ(インターンシップ2日目) | 働くことを体感(インターンシップ1日目) | 北海道総合計画の出前講座を開きました | ニュージーランドの学生と文通交流始めました | 2年生英語表現(αクラス)プレゼン発表② | ふれあい看護体験 | 奥高祭結果発表 | 奥高祭2日目 一般公開 | 奥高祭1日目 行灯行列 | 奥高祭準備 最終日 | 2年生英語表現(αクラス)プレゼン発表① | Skype Languages Exchange Lesson ② | 就職活動講話を実施しました | 白バイ隊による交通安全啓発を実施しました | 自然数の2乗の和の公式 | Skype Languages Exchange Lesson ① | 3年生コミュニケーション英語(γクラス)プレゼン発表① | ALT来校 | 進路説明会(自衛隊) | スタディサプリ説明会 | 生徒総会が行われました | 「英語で5分間友達を紹介しましょう」にチャレンジしました | 2017年度 第1回校内英語力テストを実施しました | 交通安全・防犯集会を実施しました | 奥尻町クリーンアップ作戦に参加しました | Kick-off Day (キック オフ デイ) | 島おじ島おば島おや 対面式 | 新生奥尻高校 入学式 | 島留学生 ようこそ奥尻へ | 2016年度最後のC英語Iプレゼンテーション | 進路活動経験談を行いました | WINTER ミニコンサートに出演しました | 奥尻島QOL調査報告会in慶應義塾大学 | ひやまWalkerを配布しました。 | 今年度、最後のまなびづけ | 面接を体験してみよう | インターネットに関する講話 | 檜山北高校バレー部との合同合宿 | 英語表現プレゼン授業② | 球技大会を開催しました! | クリスマスということで... | 第16回 イングリッシュサロンを開催しました。 | コミュニケーション英語3年生プレゼン授業(標準クラス) | 放課後の当たり前 | 学ばせるプロであると同時に、学ぶプロでありたい | 学びっておもしろい? | ニュージーランドの学生とスカイプ交流授業をしました | 奥尻総合文化祭に奥尻町吹奏楽団と合同で出演しました | ネイル甲子園に出品しました | 2年生、進路目標達成のための具体的な一歩を踏み出す | 保護者進路説明会を行いました | 介護体験授業を実施しました | 宿泊研修報告会を実施しました | コミュニケーション英語1年生プレゼン授業(Cool Country Report) | 1学年進路ガイダンス | 英語科・全学年合同授業 (標準グループ) | ハロウィンパーティ② | アジアの留学生(慶応義塾大学SDM)と交流しました | 2年進路ガイダンスを行いました | 1学年宿泊研修 速報③ | 1学年宿泊研修 速報② | ハロウィンパーティ① | 1学年宿泊研修 速報① | インターンシップ報告会を行いました。 | 学期間勉強会を行いました | 専門学校の先生が進路説明のため来校されました | 進路説明会(北海道教育大学函館校) | 北海道教育大学函館校との交流 | インターンシップ報告会の準備 | インターンシップを行いました | インターンシップ事前指導を行いました。 | 学期間勉強会を開催します | 進路指導部研修を行いました | 3年生進路ガイダンス3回目を行いました | 第8回イングリッシュサロン開催 | 休日の学習 | 夏期勉強合宿をおこないました | 看護学校推薦受験の生徒を対象に進路学習を行いました | 防災に関する集会 | 英語表現プレゼン授業① | 町制施行50周年記念式典 | 進路ガイダンス(座談会) | 第5回イングリッシュサロン開催 | 第40回奥高祭 | 奥高祭終日準備 | 海外留学等についての講演 | 奥高祭準備 本格化 | 夏の高校野球 函館支部予選 1回戦
    平成28年度
        4月15日(土)に授業公開を実施します | 期限付教諭(英語)の募集停止のお知らせ | 町立高校として初めての卒業証書授与式 | 奥尻島QOL調査報告会in海洋研修センター | TPPについて議論しました。 ~租税教室~ | 予餞会を実施しました。 | 2年生進路ガイダンス | 本校Facebookのカバー写真を変更しました! | 奥尻町議会の見学に行きました。 | 後期授業公開を行いました。 | 11月19日(土)後期授業公開実施について | 赤ちゃんふれあい体験を行いました | 「税に関する高校生作文」表彰式 | 2・3年合同 生活設計・マネープランゲーム | 平成27年度北海道高等学校学習状況等調査の結果について | Dr. Olenka Bilash 来校 | 「広報おくしり」の録音 | 野球部主将の選手宣誓練習 | 奥高祭準備期間2日目 | 白バイ隊による交通安全啓発 | 前期避難訓練を実施しました。 | 第1回数学力テスト | 進路ガイダンスを実施しました。
    平成27年度
        中学生一日体験入学 | 2016年3月1日 第39回卒業証書授与式が挙行されました。 | 2016年2月26日 本校生徒会が町いじめ根絶子ども会議に参加しました | 2016年2月22日 潜水士試験結果 | 2016年2月8日 予餞会が行われました。 | 2016年2月8日 ボランティア局の4名の生徒が町民スキー大会の運営を手伝いました。 | 2016年2月2日 学年末発表会を行いました。 | 2016年1月19日 ボランティア局が赤い羽根共同募金活動を行いました | 2015年12月25日 冬期休業前全校集会が行われました。 | 2015年12月20日 奥尻吹奏楽団第17回定期演奏会に出演しました。 | 2015年12月18日 クリスマス | 2015年12月15日 奥尻町体育協会杯卓球大会に参加しました | 2015年12月14日 球技大会が行われました。 | 2015年12月10日 1年生の数学の授業で測量をしました | 2015年12月4日 後期中間考査が行われました。 | 2015年12月3日 慶應義塾大学大学院のみなさんが来校し、意見交流会を行いました。 | 2015年11月27日 インターネットに関する講話を行いました。 | 2015年11月27日 おくしり荘にて介護体験授業を行いました。 | 2015年11月21日 後期授業公開を行いました | 2015年11月20日 後期授業公開について | 2015年11月17日 各種進路に関する行事が行われました。 | 2015年11月17日 奥尻町総合文化祭に出演しました。 | 2015年11月16日 ボランティア局が、おくしりふれあい広場に参加しました。 | 2015年11月13日 プランターの片付けをしました | 2015年11月11日 1学年宿泊研修が行われました | 2015年11月11日 11月10日に、3年生を対象とした性に関する講話を実施しました。 | 2015年10月21日 インターンシップ報告会を実施しました。 | 2015年10月10日 校内英単語テストが行われました。 | 2015年9月18日 校内数学力テストが行われました。 | 2015年9月18日 着任式が行われました。 | 2015年9月18日 避難訓練と消火訓練を行いました。 | 2015年9月15日 平成27年度中学生1日体験入学が行われました。 | 2015年9月11日 薬物乱用防止集会が行われました | 2015年9月2日 ファンダイビングが行われました | 2015年9月1日 スクーバダイビング授業第3期 | 2015年8月26日 校内漢字テストが行われました。 | 2015年8月25日 ステップアップ講演会が行われました。 | 2015年7月29日 吹奏楽コンクールに出場しました。 | 2015年7月29日 室津祭りに出演しました。 | 2015年7月23日 スクーバ第2期2日目 | 2015年7月15日 水中避難訓練を実施しました。 | 2015年7月15日 第1期スクーバダイビング授業が始まりました。 | 2015年7月8日 ムーンライトマラソン前夜祭に出演しました。 | 2015年7月2日 学校祭準備 | 2015年6月26日 避難訓練と救命措置講習を行いました。 | 2015年6月24日 吹奏楽祭及び賽の河原祭りに出演しました。 | 2015年6月17日 環境委員会とボランティア局が花壇・プランター作りを行いました。 | 2015年6月15日 平成27年度第1回PTA役員会が行われました | 2015年6月1日 ボランティア局が緑の募金運動に協力しました。 | 2015年5月25日 卓球部 高体連参加報告 | 2015年5月18日 校内漢字テストが行われました。 | 2015年5月18日 学校経営説明会 | 2015年5月12日 平成27年度スクーバ愛好会保護者会総会が行われました | 2015年4月20日 学校経営説明会における公開授業時間割について | 2015年4月10日 対面式が行われました | 2015年4月8日 平成27年度入学式が挙行されました
    平成26年度
        合格体験談 | 2015年3月1日 第38回卒業証書授与式が行われました | 2015年2月24日 性に関する講話を実施しました | 2015年2月21日 第6回STOが行われました | 2015年2月17日 『潜水士』試験に3名合格しました | 2015年2月13日 2年生模擬面接練習を行いました | 2015年2月10日 奥尻町いじめ根絶子ども会議に参加しました | 2015年2月9日 ALTのPaula先生が来校されました | 2015年1月30日 予餞会が行われました | 2014年12月22日 球技大会が行われました | 2014年12月4日 ボランティア局が赤い羽根共同募金への協力活動を行いました | 2014年11月27日 介護体験実習をさせていただきました | 2014年11月25日 3年生を対象とした性に関する講話を実施しました | 2014年11月25日 授業公開(第5回STO)が行われました。 | 2014年11月20日 第4回STOが行われました。 | 2014年11月19日 1、2学年向け進路ガイダンスを行いました | 2014年11月8日 後期授業公開時間割 | 2014年11月4日 ボランティア局がおくしりふれあい広場で協力活動を行いました | 2014年10月31日 見学旅行に行ってきました。 | 2014年10月17日 町民体育祭「町民マラソン大会」に参加しました | 2014年10月17日 平成26年度 第1回学校評議員会が行われました | 2014年10月17日 インターンシップ報告会が行われました | 2014年9月26日 2学年インターンシップ | 2014年9月22日 中学生一日体験入学 | 2014年8月25日 ファンダイビングを実施しました | 2014年8月22日 スクーバ第4期 | 2014年8月20日 就職についての講話が行われました。 | 2014年8月16日 奥高祭2日目 | 2014年7月23日 スクーバ第3期1日目 | 2014年7月15日 奥高祭第1日目 | 2014年7月15日 第2回STOが行われました。 | 2014年6月29日 学校祭準備、本格化! | 2014年6月13日 保護者進路説明会 | 2014年6月13日 ALTのLAWSON先生が来校されました | 2014年6月12日 スクーバオリエンテーションが行われました | 2014年6月11日 ボランティア局が緑の募金運動を実施しました | 2014年6月11日 薬物乱用防止集会が行われました。 | 2014年5月27日 卓球部 大会参加報告 | 2014年5月13日 スクーバ愛好会保護者総会が行われました | 2014年5月11日 卓球部 大会結果報告 | 2014年5月6日 壮行会が行われました | 2014日5月6日 生徒総会が行われました | 2014年5月6日 卓球部・春季大会 | 2014年4月20日 学校経営説明会・PTA総会・体育文化後援会総会が行われました。 | 2014年4月12日 第1回STOが行われました。 | 2014年4月12日 分掌オリエンテーションが行われました。 | 2014年4月12日 総合ガイダンスが行われました。 | 2014年4月12日 平成26年度入学式が挙行されました。 | 2014年4月12日 部活動、本格始動! | 2014年4月12日 対面式が行われました
お知らせ
    5月8日以降の新型コロナウイルス感染症5類移行に伴う対応について | Instagramとnote proでの情報発信を始めました | ウェブページの動作の確認について | 入学者選抜に係る問い合わせについて | 卓球部 全道大会出場の報告 | 奥高元氣アップセミナー | 見学旅行4日目 海遊館での研修 | 見学旅行3日目 ユニバーサルスタジオ・ジャパン研修 | 保護者向けリーフレット「学校と家庭が協力した『いじめ対応』」について掲載しました | 1学年宿泊研修 2日目 | 1学年宿泊研修 1日目 | おなやみポストの運用開始について | 相談室だより | 9月19日(日)「海と空と蓮と」特別版が放送されます。 | NHKでの奥尻高校放送日の変更について | NHKで奥尻高校の様子が放送されます | 明日(4/20)以降の登下校について | 北海道高等学校入学者選抜学力検査日の変更に伴う臨時休校について | 進路相談員通信(第1号)発行のお知らせ | 【新3学年対象】保護者進路説明会・自動車学校通学説明会のご案内 | 【重要】 新型コロナウイルス感染症に関する知事・教育長メッセージ | 町おこしワークショップ最終報告会のご案内 | 海水浴に伴う事故防止について | 不登校に係る相談窓口(奥尻町)
まなびじま奥尻プロジェクト
    離島のハンデをゼロに!(クラウドファンディング) | 漁業就業・暮らし体験 | おもてなし英語 Hospitality English Saloon | デザインセンター DIY ワークショップ | Wifiニーネー募集のお知らせ | SDM✖️oQo 分析ワークショップ | 奥尻イングリッシュサロンのご案内 | 町おこしワークショップ第9弾 | 奥尻 meets デザイン | 町おこしワークショップ第8弾 | 町おこしワークショップ第7弾 | 町おこしワークショップ第6弾 | オレンカ・ビラッシュ博士が来校されます。 | 町おこしワークショップ第5弾 | 町おこしワークショップ | 町おこしワークショップ第4弾 | 第4回奥尻イングリッシュサロンを開催しました。 | 町おこしワークショップ第3弾 | 町おこしワークショップ第2弾 | 町おこしワークショップ第1弾 | 第2回「イングリッシュサロン」のご案内 | 第1回奥尻イングリッシュサロンを開催しました。 | 第1回奥尻イングリッシュサロンのご案内
    町おこしワークショップ
        町おこしワークショップ~きりたんぽにお米の魅力を凝縮!~ | 町おこしワークショップ 第3弾 | 町おこしワークショップ 第2弾 | 平成29年度町おこしワークショップ第1回目
    wifiニーネー
        距離は遠いままだけど(Wifiニーネー) | 6/15 Wifiニーネー | 2017年度Wifiニーネー始まりました
    English Saloon
        平成29年度(2017年度)第1期(4~8月)Okushiri English Saloonを開始します! | Okushiri English Saloon 2017 が始まりました
    数学寺子屋
        夏真っ盛りの数学寺子屋 | 数学寺子屋(確率) | 数学寺子屋(場合の数 其の弐) | お洒落な空間で数学を(寺子屋) | 数学「寺子屋」~第四夜~ | 数学「寺子屋」
ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー