2019年度 第6回 ZOOM LESSON(2年生α)
最終更新日:2019年11月21日
2019年11月18日(月)10:25~11:25まで、2年生αクラスの生徒がニュージーランドのリストンカレッジの生徒とZOOMを通して国際交流をはかりました
日本語の時間のお題は「キャンプ」でした。
リストンの生徒は今週キャンプに行くということで、キャンプについて色々と質問したり話したりしていましたが、徐々に話しは脱線していき、部活やアニメ、起きる時間、朝ご飯など日常の会話になっていました。
日本語の時間終了後、リストンの先生が、相手に言葉が通じないときの伝え方をレクチャーしてくれました。そして最後に両方の生徒に「お互いにリスペクトすることが大事」だと伝えてくれました。


Zoom Lessonを何回かやっていると慣れがでてしまうようで、気付かないうちに日本語が母語の話者と同じように話してしまっていたようです。通じない場合、言い方を変えたり、言葉を選び直したり、表現方法工夫したり、例を出して説明することが大事です。そして、相手を思いやることを忘れてはいけません。初心に返って、今日の学びを次回に活かしましょう。

英語の時間の課題は、「検定のスピーキングテストを意識して返答する」でした。
主語と動詞、英単語の語順、具体的な内容を意識して返答する練習をしました。
英語で発信する力が付くように頑張りましょう!