おとまりづけ最終日
最終更新日:2018年4月6日
3月28日おとまりづけ最終日になりました。今日は朝からおいしいご飯をいただき、7:00から学習が始まりました。
朝早くからの学習ですが、もう3日目になると慣れた様子でどんどん進めている姿が見られました。

午後からは英語と数学の講習に参加しました。
数学の講習では数学を学ぶことの意味や、数学が社会人になってこんなことで役立ったという話など、
いつもの授業では聞けない話を聞くことができました。


最後は管理人さんに感謝を述べ無事2泊3日のおとまりづけは終了しました。

「長い時間学ぶことが辛い」や「なかなか集中できない」という人は多いと思います。
だからと言って今回の学習会は
「長い時間耐える力をつける」
「無理にでも集中できるようにする」
ということを学ぶための学習会ではありません。
最後の感想にこんなことを言っている参加者がいました。
『なんかずっと勉強しているうちに、苦しいとかではなくて
勉強の中におもしろさを見つけている自分がいました』
学ぶということはそもそもおもしろいことなのかもしれません。
それを知れた学習会になってくれたのかなと思います。
今回のおとまりづけを行うにあたり、送迎等でご協力してくださった保護者の皆様、施設を貸してくださった奥尻町役場の方々、本当にありがとうございました。