ここから本文です。

沿革

最終更新日:2022年6月30日

昭和49年12月25日 北海道江差高等学校奥尻分校として設置認可(全日制普通科1学級)
昭和50年 3月16日 昭和50年度入学合格者45名(男子25名・女子20名)発表
昭和50年 4月 1日 北海道江差高等学校奥尻分校として開校許可
昭和50年 4月15日 開校式並びに入学式挙行(入学生男子25名・女子18名・合計43名)
昭和50年12月13日 普通教室2・生徒玄関(219.48㎡)・自転車置場の増築工事完成
昭和51年11月25日 校歌制定
昭和51年12月10日 校舎増築工事(普通教室2・被服教室・芸術教室兼図書館・職員室・保健室・事務室・玄関・両便所)690.3㎡ 完成、改修工事(普通教室1・当直室) 122.85㎡ 完成
昭和51年12月24日 北海道奥尻高等学校設置認可
昭和52年 4月 1日 北海道奥尻高等学校開校許可
昭和52年 4月15日 開校式挙行
昭和53年 3月10日 第1回卒業式挙行
昭和54年 3月23日 校舎増築工事(体育館他1,070.83㎡)完成
昭和61年12月 8日 柔剣道場新築工事(310.10㎡)完成
昭和62年 1月20日 校舎改築工事(校舎・物置3,021.4㎡)完成、屋内体育館改築工事(屋体・渡り廊下1,073.53㎡)完成
昭和62年 6月30日 創立12周年・開校10周年並びに校舎改築落成記念式典挙行
昭和62年10月28日 校舎改築外構工事完成
昭和64年 1月 6日 屋外プール新築工事完成
平成 7年12月12日 校訓(創造、自律、実践)の制定
平成 8年 9月21日 開校20周年記念式典挙行
平成 8年 9月24日 平成9年度より特例2間口校となる
平成 8年10月24日 再入学制度の導入
平成10年 2月25日 平成9年度檜山管内教育実践表彰受賞
平成14年 4月 1日 1間口校となる
平成16年 3月22日 屋内体育館暖房改修工事完成
平成18年 3月27日 平成17年度教育情報化設備工事(校内LAN完成)
平成18年12月12日 屋外プール改修工事完了
平成19年10月27日 開校30周年記念式典挙行
平成24年 3月19日 太陽光パネル設置
平成28年 3月19日 町立移管記念式典挙行
平成28年 4月 1日 北海道奥尻高等学校町立移管、まなびじま奥尻プロジェクト開始
平成28年 8月29日 北海道奥尻高等学校通学区域規則を改定し、全国からの生徒募集を開始
平成29年 4月 1日 連携型中高一貫教育導入、島留学制度開始
平成31年 4月 1日 まなびじま松風寮完成、2019年度入学者より入寮開始
令和 2年 3月 4日 令和元年度檜山管内教育実践表彰受賞
令和 2年 4月 1日 学校教育目標改定、まなびじま松風寮増築完了
令和 2年10月26日 推薦入学者選抜試験導入
令和 3年 2月24日 令和2年度北海道教育実践表彰受賞
令和 4年 1月13日 令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る